BLOG

ブログ

「ハッカ油」って聞いたことありますか?スースーした香りで爽快感がありますね🎵ハッカ油でスプレーを作ると色々と万能なので、作り方と使い方をご紹介していきます✋

ハッカ油の効能・特徴

・害虫に効く

夏場にキャンプなどをするにあたって、虫に困ったことありませんか?ハッカ油スプレーは、虫除けとして人気で、蚊やブヨ、アブなどを除けてくれる効果があります。アウトドアはもちろん、家の中や外出時でも使えるため、常に用意しておいてもいいですね。

・肌に優しい天然素材

虫除けとして一番使われているのは、もちろん虫除けスプレーだと思いますが、ハッカ油スプレーは天然素材で余計な成分が入っていないのが特徴です!成分に不安のある方も安心して使えるのが良い点ですね😊

ハッカ油スプレーの作り方

  • ハッカ油 5~6滴無水エタノール
  • 無水エタノール 10㎖
  • 水 90㎖

ハッカ油はで水とはあまり混ざらないため、先にエタノールと混ぜます。使用する際もよく振ってから使用しましょう。

※無水エタノールが無い場合水を50㎖にします。エタノールが入っていないので水と油が分離してしまいます。よく振ってしっかり混ぜ合わせてください!

・持続効果は1~2時間です。虫除け効果は強力ですが、効き目は短めなのでこまめに吹きかけてください。

・使用期限は1週間から10日です。ハッカ油スプレーは時間がたつにつれて香りが変化し、効果が少なくなってしまいます。せっかく作ったスプレーを余らせるのはもったいないですね。小さめのスプレー容器を使ってみたほうがいいかもしれないですね。

ハッカ油スプレーで注意すること

・目や粘膜につかないようにする

ハッカ油は成分が非常に強力なため、目や粘膜の近くにハッカ油が付着しただけで大変な痛みを感じます。万が一、目に入ってしまったときは、流水でしっかりと洗い流してください!

・赤ちゃんの使用に気を付ける!

ハッカ油は天然素材のため、基本的には安心して使用できます。しかし赤ちゃんや肌の弱い方は、肌荒れ等の恐れがあります。使用する際は問題がないかをしっかり確認し、異変があった場合は使用を控えましょう。

・動物への使用は注意!

犬や猫など小動物は精油を体内で分解ができず、中毒症状を引き起こすことがあります。ハッカ油を使用するのは控えましょう!

・殺虫剤ではない

ハッカ油スプレーは、虫が嫌がり避けていく性質があり、殺虫性はありません。あくまで「ミントの香りで、虫を遠ざけるためのスプレー」です。

ハッカ油スプレーの活用術

・肌に直接スプレー

基本的には肌に直接吹きかけても問題はありません。ハッカ油には消臭・冷却効果があり、汗をかく夏場のアウトドアにはぴったりですね。首や腕・脇など涼しさを感じたい箇所にひと噴きすると清涼感を感じられます。

・マスクスプレーとして

花粉症や風邪で鼻が通らない時、ハッカ油には鼻詰まりを緩和してくれる効果があります。また、ハッカ油の消臭効果でマスクのこもったニオイもスッキリ爽やかになります。

・テントや網戸などの虫除け対策として

ハッカ油スプレーをテントに直接吹きかけて使っても、その効果を期待できます。夜寝るときなどに虫に悩まされている方は試す価値ありです。家庭内では網戸に吹きかけておくだけで、虫の侵入を防げます。 ただし、ポリスチレンを使った網戸は溶けてしまうので網戸の材質は確認してください!

・清涼感を感じられる「ハッカ油風呂」として

冷房の効いた部屋にいると、体の芯まで冷えていることもあり、夏でも冷え改善や疲労回復のために湯船にはつかりたいもの。そんな時は、ハッカ油を湯船に数滴垂らして入浴するといつもと同じお湯の温度で、サッパリとした清涼感が感じられるそう。

・シャンプーやボディソープに

シャンプーやボディソープに1滴ハッカ油を垂らします。すると爽やかさはもちろん、ハッカ油には頭皮ケアの効果があるので、シャンプーと一緒に使えば一石二鳥ですね。

ハッカ油は虫除けや清涼感もあたえてくれて夏場にはぴったりですね。色々な用途に使えて便利なので、よかったらこの夏試してみてはいかがですか?🌞

– この記事を書いた人 –

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: IMG_5241-768x1024.jpg

狩野 彩
かのう あや



ジムについての最新情報やお知らせ等もInstagramにて発信していますので是非是非チェックの方よろしくお願いいたします!

FITNESS&BEAUTY ARMY渋川のアカウントはコチラ

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。