「規則正しい生活」とは?
こんにちは。皆さんこよく健康の秘訣で「規則正しい生活」と聞いたことがあると思います。ではそもそも規則正しい生活とはどんなことをするのかご存じですか❓ちゃんとした生活をしなければいけないというイメージではっきり分からない方は多いと思います。そこで規則正しい生活とはどんなものなのかお話します💁♀️
規則正しい生活とは
規則正しい生活とは、起床・朝・昼・夜・就寝、こちらの睡眠や食事等の時間がほぼ毎日同じリズムで生活をすることです。1日の中で適度な運動があると、より良いとされています。
では、それぞれ詳しく説明していきます。
規則正しい生活をおくるポイント
・起床
起床時間や寝る時間が毎日バラバラで不規則な生活を送ってしまうと睡眠の質を低下させてしまいます。睡眠の質が下がることは、集中力の低下や疲れやすかったりと、いいことがありません。
快適な睡眠は、ずばり朝が大切です🌞まずは、決まった時間に起きる習慣を身につけましょう。無理矢理起きるよりは、カーテンを開けて朝日を浴びて自然に起きられるのがベストです。仕事などで夜が遅い方は、無理して早起きしなくて大丈夫です。無理に早起きするよりも、「毎日同じリズムで生活する」ことが重要です!
・朝食
毎日朝食をきちんととることは、健康的な生活を送る第一歩です。忙しい朝でも手軽に食べられるものを食べることで、1日の活動が始まります。食欲がない方もいらっしゃると思いますが、そんな方は味噌汁やヨーグルトなど簡単に食べられるものを摂取しましょう。
・昼
習慣的に運動をしている方は、快適な睡眠に効果があるようです。激しい運動は逆に睡眠を妨げることにもなりかねません。無理に運動するわけではなく、負担が少なくて長続きするような、適度に動かすのが大切です。例えば早足の散歩や軽いランニングなどもいいですね🏃♀️
なかなか忙しく運動する時間がなかなかとれない場合は、意識的に階段で上り下りしたり、散歩したりする習慣を身につけてみましょう。
・夕食
食後すぐに寝ると、消化にエネルギーを使ってしまうため、睡眠の質が下がると言われています。消化する時間を考え、夕食は寝る3時間前までに食べるのが良いでしょう。
・入浴
夕食を食べ終わったら、入浴の時間です。ただし、食後すぐ入浴すると、消化の妨げになります。食後1時間くらいしてから入浴しましょう。また、寝る直前の入浴も暑くて寝付けなくなることもあります。布団に入る1~2時間前を目安にお風呂に入ると良いでしょう。お風呂はぬるめの温度で入ることで、身体もリラックスしますよ🛀
・就寝
翌日の朝にすっきり起きるためにも、早めに寝ることは大切。余裕をもって布団に入りましょう就寝時間が毎日異なってしまうと、脳も混乱してしまうそうです。規則正しい睡眠は、健康的な生活には欠かせません🛏
また、布団の中でスマホを操作する方も多いかと思います📱これは快適な睡眠にとって悪影響を与えます。スマホの画面から発生するブルーライトは、睡眠のリズムを乱してしまうからです。就寝前の1時間はスマホを操作しないようにするなど、ルールを決めると良いでしょう。
快適な睡眠環境をつくるのにリラックスできる音楽を聴くのもいいです🎵部屋暗さを調整するなど、色々工夫してみましょう。
まとめ
規則正しい生活は、無理せず続けることが大切です👆出来ることから少しずつ取り組んで、生活リズムを改善するようにしましょう。特に睡眠は、規則正しい生活をおくるための基本です。生活リズムを崩したり睡眠不足にならないように、早寝早起きを心がけましょう🌞
– この記事を書いた人 –
狩野 彩
かのう あや
ジムについての最新情報やお知らせ等もInstagramにて発信していますので是非是非チェックの方よろしくお願いいたします!
FITNESS&BEAUTY ARMY渋川のアカウントはコチラ
この記事へのコメントはありません。