NewStaff★梅雨の時期の過ごし方
皆様、初めまして!
今月から働かせていただくことになりました
高崎市在住の富永麗奈と申します。
ジムで働かせていただくことは初めてなので皆様にご迷惑、ご不便をおかけすることもあるかと思いますがこれから宜しくお願い致します。
さて、今日はこれからやってくる梅雨について少しお話させてください。
皆様は雨の日、頭痛がしたり何となく体が怠くなったりすることはありませんか。
ご存じの方もいらっしゃるとは思いますが体調不良の原因は全てではございませんが、低気圧だと言われています。
低気圧が続くと大気の酸素量が低下し、血中の酸素も減ってしまい副交感神経が優位に働くようになります。
では、副交感神経と交感神経の違いは何だと思いますか。
その違いはタイミングです。
副交感神経とは夜眠る時などに体を安静にさせるもの。交感神経とは朝など、活動している時に働く神経のことです。
そのため、昼なのに夜だと体が勝手に勘違いを引き起こし自律神経が乱れて体が怠くなったり、眠くなったりしてしまうんです。
また、低気圧は血管や体細胞が膨張します。まるで山頂でパンパンになったお菓子の袋のような状態になるため、体が浮腫んだり頭痛を引き起こしたりするのです。
梅雨の時期の自律神経を整えるオススメの過ごし方をご紹介致します。
晴れている日は軽い運動をしたりウォーキング等も良いですね。雨の日には軽いストレッチをしたりしてみましょう!運動をされる際は是非、ARMYでお待ちしております♪
また、十分な睡眠を取ることも必要です。
睡眠時間は成人の場合、個人差がありますが約6~7時間前後の睡眠時間が目安とされています。
睡眠不足が続くと判断力、記憶力が低下につながると共に自律神経が乱れたり生活習慣病などの病気のリスクを高めてしまうので夜眠る時、お布団に入った際は携帯等は見ずに寝ることがオススメです。
では、何故寝る前に携帯を見てはいけないのか。
携帯等から発せられる光によって脳が昼間だと錯覚を起こしメラトニンの分泌量が抑制されます。すると脳が覚醒し睡眠が浅いほど睡眠障害を引き起こしやすくなります。特に近い位置で携帯を見ることは避けたいですね。
梅雨時期関わらず女性の方で浮腫みを気にされている方がいらっしゃると思いますが一番効果的なのは入浴です。半身浴も良いと思います♪
少しぬるいくらいのぬるま湯に浸かりリラックス(*^^)お時間がある時はその後はリンパマッサージをしてみてもいいですね。マッサージオイルがいいとされています。ちなみに私が使用しているのはボディークリームですが、ジョンソンエンドジョンソンのラベンダーとカモミールの香りがするボディークリームがオススメです(‘ω’)とてもいい香りがします♪
ラベンダーとカモミールの香りは癒しの効果が高いとされており、心地良い眠りへと促すサポートしてくれるそうです。不安や緊張からストレスにも効果てきです。
少し甘い香りなので苦手な方もいらっしゃると思いますが気になった方は是非試してみてください。
梅雨の時期は気温の変化にも注意が必要です。
オフィスや電車など冷房でも寒さを感じる方もいらっしゃると思います。薄手の羽織るものを携帯し寒さを感じるたらすぐに羽織るようにすることも大切です。
梅雨の暑い時期冷房を付ける方が良いと思いがちですが、湿度が高いと汗が蒸発しにくくなり熱が身体にこもった状態となるため暑い時には冷房ではなくドライ(除湿)にすることをおススメします。
また、疲れを溜めない為にバランスの良い食事を心掛けることもおススメです。
タンパク質はしっかりと。タンパク質が不足すると免疫力の低下にもつながります。ダイエットされている人がよく炭水化物抜きにする方がいらっしゃいますが、活動のエネルギーに必要な炭水化物は少しでも摂取することをおススメします。
朝ご飯、お昼ご飯はしっかり食べて夜ご飯は炭水化物は少なめにしましょう♪
話が少しそれてしまいましたがこれからの梅雨の時期、皆様が快適に過ごせますように♪
また、皆様とたくさんのコミュニケーションをとりたいと思っていますのでお気軽にお声をかけていただけると嬉しいです♪
これから宜しくお願い致します。
– この記事を書いた人 –
富永 麗奈
とみなが れな
ジムについての最新情報やお知らせ等もInstagramにて発信していますので是非是非チェックの方よろしくお願いいたします!
この記事へのコメントはありません。